モスクワ地下鉄
革命後、モスクワの人口は急増し、1917年に比べて1930年には2倍に膨れ上がったといいます。それに対処するために作られたのが、この地下鉄で、1933年着工し、1935年に一部開通しています。なお、写真撮影はいずれも2000年8月です。
建物名:
モスクワ地下鉄
Moscow's Metro
設計:
D.チェチューリン他
D.Tchetchulin and others
所在地:
モスクワ
用途:
地下鉄プラットホーム
竣工:
1935年以降
ホーム/
インデックス/
掲示板/
リンク/
このサイトについて/
参加のご案内
キエフスカヤ駅
モスクワの地下鉄は、プラットホームの華麗なデザインで有名です。日本の地下鉄に比べると薄暗く感じます。この両側の列柱の向こう側に列車が止まります。この駅はチェチューリンの設計です。
プロシャジ・レヴァリューツイ駅
割とシンプルなプラットホームですが...
革命広場駅という名前にふさわしく、柱に沿って兵士や労働者の等身大像が数十体並んでいます。
女性兵士もいます。
コムソモルスカヤ駅
宮殿のようですが、これでもプラットホームです。モスクワの地下鉄は、すべてがこんなに華麗であるわけではなく、機能的なデザインのものも多くあります。キエフスカヤ駅と同じく、チェチューリン設計です。
ホームの端にはレーニン像があります。
地下鉄のエスカレータ
モスクワの地下鉄は、戦時には防空壕として使われるといいます。そのため深さも相当のもので、もうれつに速いこのエスカレータでも、けっこう時間がかかります。
ロシアの目次に戻る
最終更新日:2002年06月19日
作成者:
じいきえん
(C) Copyright 1998
FORES MUNDI
All Rights Reserved.