スターリンゴシック建築クレムリンと並んで、あるいはそれ以上にモスクワらしさを感じさせる建物群です。 かつては社会主義と科学技術の明るい未来が天にまで達しようとしていたのでしょう。 1949年から建設が始まり、ソヴィエトの戦災復興を象徴するものであったようです。 スターリンゴシック建築は8棟が計画されましたが、実際に建設されたのは7棟のようです。そのためセブンシスターズなどと呼ばれています。 INAX出版の「ロシアアヴァンギャルド建築」では8つがあげられています。 1) クラスナヤ・ヴォロータ近くのオフィスアパート(前ソ連邦運輸建設国家委員会) 2) 蜂起広場のアパート(文化人アパート) 3) コテルニチェフスクヤ堤のアパート・オフィス(芸術家アパート) 4)コムソモルスカヤ広場のアパート(レニングラードホテル) 5)スモーレンスク広場の外務省(外務省・外国貿易省) 6)クリミヤ広場のホテル・ウクライナ(ウクライナホテル) 7)ナ・ザリャージェのオフィス(なし) 8)レーニン丘のモスクワ大学(モスクワ大学) ( )内は「地球の歩き方」97〜98版での呼び方です。TOTO出版の「ロシア建築案内」でも地球の歩き方と同じ7棟が紹介されています。とすると7)はなんでしょう。幻の8棟目でしょうか。 実はポーランドのワルシャワに1棟存在しています。ワルシャワ中央駅の向かい側に立つ文化科学宮殿です。37階建てで高さ234m、オフィスビルとして使われています。これはスターリンからの贈り物といわれており、ワルシャワ市民からはかなり嫌われているようです。 ここでは、5つの建物を紹介します。なお、写真撮影はいずれも2000年8月です。 |
|
|
| |||||||||||||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
| |||||||||||||||
|
|
||||
|
|
| |||||||||||||||
|
|
||||
|
|
| |||||||||||||||
|
|
||||
|
|
| |||||||||||||||
|
|
|
|