Jyojyakuko-ji Temple 常寂光寺 |
|ホーム|インデックス|掲示板|リンク|このサイトについて|参加のご案内|
常寂光寺 所在地:京都府京都市右京区嵯峨小倉山3 拝観料: Camera: 作成日: 最終更新日: 作成者: |
紅葉の名所でございます。シーズン中は三脚、一脚とも使用禁止。朝早く行かなければ、写真撮影どころの騒ぎではない混み方をするので注意しましょう。
茅葺きの仁王門をくぐり、石段を上がると本堂がある。さらに一段高いところに姿を見せる檜皮噴きの多宝塔は江戸時代の建築だが、華麗な桃山様式を今に伝える。 この多宝塔、なんかバランス悪くないかい?くびれすぎ! 多宝塔: 塔には従来の層塔(三重塔、五重塔)のほかには宝塔、多宝塔、瑜祗塔(ゆぎとう)、相輪塔(そうりんとう)が新たに加わった。宝塔という名は塔の美称であるが、建築史では円形壁・方形屋根(ほうぎょうやね)に相輪を立てた一層塔をいい、それに四角なプランの「もこし」を添えた二重塔(外観二重・内部一層)を多宝塔と名づける。 固有名詞じゃなかったんですね。簡単にいうと「二重塔」を多宝塔というようです。 この地もまた自然に埋もれた建築物なので、建物単体を見るよりも自然を見るような感覚になります。特に常寂光寺は、ほとんど山に這いつくばるような配置プランなので、ひたすら山登りです。 |
(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.